サイズの選択方法
”NISEKO GLOVE” スノーグローブ・ワークグローブ共通
「サイズの選択方法」詳細につきましては、次のリンク資料からもご覧いただけます。
手の形は人それぞれ。“NISEKO GLOVE”セミカスタムメイドでは、最大42種類のサイズ展開により、よりフィット感のあるグローブを提供します。(アウターグローブ及びライナーグローブ共通)
1.サイズ展開
まずは「基本サイズ」よりお選びください。これまでのグローブ選びで指の余り・詰まりにお悩みだった方は、「指長変更サイズ」(有料オプション)もご検討ください。
(1) 基本サイズ(計14サイズ)
- 基本サイズA・・・最も汎用的で基本となるサイズ
- 基本サイズB・・・基本サイズAの横幅をそのままに、縦方向(手や指の長さ)を長く、あるいは短くしたサイズ
(2) 指長変更サイズ(計28サイズ) 【有料オプション/追加料金+2,750円】
- 指長変更サイズ・・・基本サイズ(計14サイズ)の横幅・全長をそのままに、指長のみ4〜5mm長く、あるいは短くしたサイズ
2.サイズの選択方法(手の測定法)
ご自身にて手の寸法を測定いただき、チャートに沿ってサイズをお選びください。
(1) 使用するもの
巻尺(テープメジャー)をご用意ください。お持ちでない場合は、30cm程度のテープ・紐等でも代用できます(測定起点と終点に目印をつけ、定規等に当てて長さを計測)。
(2) 測定手順
【図】を参照しながら、次の3点を測定ください。
① 手囲(てがこい)
手の周囲長(1周分)を測ります。その際、手のひらの以下2点を通るようにしてください。
A) 人差指と親指の間から横に伸びる屈曲線(生命線)の起点。屈曲線が複数ある場合は、もっとも人指指に近い線を用います。
B) 「小指側の手首付け根」から「小指付け根」にかけて結ぶ線の、手首側より1/3の距離にある点
② 手長(てなが)
手首付け根から中指の指先までの直線距離を測ります。
③ 中指長
中指の付け根から中指の指先までの直線距離を測ります。
(3) サイズの選択
測定した3点の数値をもとに、次の 【図】サイズチャート(基本サイズ) に沿ってサイズを選択します。
手囲(横軸)→手長(縦軸)→中指長(縦軸) の順に照らし合わせてください。なお、サイズを決める際の優先順位も 手囲>手長>中指長 の順となります。
※ 数値は手のヌード寸法です。グローブの寸法ではありませんので、ご注意ください
もし、手囲・手長に対して中指長が長すぎる、あるいは短すぎる場合は、次の 【図】サイズチャート(指長変更サイズ) より「指長変更サイズ」もご検討ください。
※ 括弧()内は基本サイズの中指長。
※ 表記方法:サイズ「S-S1」をベースに中指長を70mmに変更した規格品は、サイズ「S-S1-70」と記載します(その他も同様)。
(4) サイズ選択例
【例1】
「手囲」220mm、「手長」191mm、「中指長」84mmの場合は、サイズ「S-L1」がもっとも近いサイズです。あるいは、幅手で少しゆったりさせたい場合は「M」も選択肢となります。
【例2】
「手囲」250mm、「手長」190mm、「中指長」80mmの場合は、サイズ「L-S1」がもっとも近いサイズです。あるいは、指長変更サイズ「L-S1-80」も選択肢となります(有料オプション)。
3.備考
- 手囲について、本測定法はJIS規格に準拠し、サイズ表記はXS〜XLです。なお、「6」「7」「8」などインチ表記で示すヨーロッパ基準では、測定方法が異なりますのでご注意ください。ヨーロッパ基準(インチ表記)での参考値は別途掲載します。
- 革は使い込むことで若干伸びる傾向にあります。「ジャストフィット」を狙ったサイズ設定となっておりますので、「ゆったりめ」をご希望される方や手袋を二重に着用される方などは、ワンサイズ大きめもご検討ください。
- 特にワークグローブはライナーを入れた状態でジャストフィットとなるサイズ設定です。アウターグローブ単体での使用をお考えで、より高いフィット感をお求めの場合は幅手でワンサイズダウンがお勧めです。(例:アウター・ライナーセットにて「M」がジャストフィットの方は、アウターグローブ単体ですと「S-L1」がジャストフィットとなります)